ブログ
0836-58-6088
〒755-0241 山口県宇部市東岐波6143-5
営業時間 10:00〜19:00 定休日 月曜日
ホーム
工房聖庵について
陶芸体験
陶芸教室
骨壷教室
アクセス
ブログ
宇部の陶芸教室なら工房聖庵|Home
> ブログ
ブログ
2021/11/09
最近の生徒さん製作「丸ポット」
黒泥で作っているのでとても難しかったと思います。 黒泥は土に腰が無く乾燥しやすいので早目に仕上げなければいけません。 3週間かかりましたが作…
2021/11/13
生徒さんの作品紹介 灯り取り
庭に「灯り取り」が欲しいとの希望から雨が降っても良いように 天井を塞ぐ形にされました。 黒泥で作られているので昼は黒が目立ち夜は器…
2021/11/05
生徒さんの作品紹介2 ハロウィン用
ハロウィン用に作られた関節照明です。今は、光が入っていないのですが 光を入れると目の部分や帽子の★はくりぬいてありますので 又、違っ…
2021/11/02
生徒さんの作品紹介1 招き猫
とても良くできていると思います。顔がもっとはっきりすればもっと良かったですが 少し遠慮気味に彫られたようです。 次はもっと大胆に!…
2021/10/29
本焼きと窯開け
27日に本焼きをしました。 一日、おいて29日に窯開けをしました。 ■■□―――――――――――――――――――□■■ …
2021/10/25
薪を集めてます
今日は本焼きをするために薪を頂きにあちこち回って来ました。 が、今回は中々集まりません。 日頃から気を付け…
2021/10/22
素焼き
今回はハロウィー用の置物やライトアップの置物、 クリスマスツリーなど照明器具が多く入ってます。 作品は9月よりも少なめですので、窯…
2021/10/18
窯の整備
窯の底は本焼きをするたびに、この様に石になってしまいます。 薪の灰が釉薬の役目をはたしてこのようにかちこちに…
2021/10/13
来年の干支 「虎」
来年の干支の「寅」が沢山出来上がっています。 少し早いようでもあるのですが、よくよく考えるともう10月も半ばです。 あっ…
2021/09/28
生徒さんたちの作品
3点は黒泥を使っての作品ですが、カボチャだけは信楽白土を使っています。 釉薬は透明釉薬、金そば釉薬、萩青磁、織…
2021/09/26
窯開き
生徒さんたちにも手伝ってもらいながら窯出しをしています。 まだ、熱いので火傷をしないよう注意しながらの窯出し…
2021/09/27
本焼き
26日に本焼きをしました。 今日は27日ですが、1分くらい窯を開けてどうしても確認したい作品があったので 中を確認して又、直ぐに…
«
‹
3
4
5
6
7
8
9
10
11
›
»
Contents
ホーム
工房聖庵について
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問
ブログ
生徒さんの声
陶芸の魅力
お知らせ
New
23/08/19
8月分の本焼きをしました
23/08/19
8月分の本焼きです
23/08/15
8月分の素焼きをしました
TOP