ブログ
0836-58-6088
〒755-0241 山口県宇部市東岐波6143-5
営業時間 10:00〜19:00 定休日 月曜日
ホーム
工房聖庵について
陶芸体験
陶芸教室
骨壷教室
アクセス
ブログ
宇部の陶芸教室なら工房聖庵|Home
> ブログ
ブログ
2021/11/02
生徒さんの作品紹介1 招き猫
とても良くできていると思います。顔がもっとはっきりすればもっと良かったですが 少し遠慮気味に彫られたようです。 次はもっと大胆に!…
2021/10/29
本焼きと窯開け
27日に本焼きをしました。 一日、おいて29日に窯開けをしました。 ■■□―――――――――――――――――――□■■ …
2021/10/25
薪を集めてます
今日は本焼きをするために薪を頂きにあちこち回って来ました。 が、今回は中々集まりません。 日頃から気を付け…
2021/10/22
素焼き
今回はハロウィー用の置物やライトアップの置物、 クリスマスツリーなど照明器具が多く入ってます。 作品は9月よりも少なめですので、窯…
2021/10/18
窯の整備
窯の底は本焼きをするたびに、この様に石になってしまいます。 薪の灰が釉薬の役目をはたしてこのようにかちこちに…
2021/10/13
来年の干支 「虎」
来年の干支の「寅」が沢山出来上がっています。 少し早いようでもあるのですが、よくよく考えるともう10月も半ばです。 あっ…
2021/09/28
生徒さんたちの作品
3点は黒泥を使っての作品ですが、カボチャだけは信楽白土を使っています。 釉薬は透明釉薬、金そば釉薬、萩青磁、織…
2021/09/26
窯開き
生徒さんたちにも手伝ってもらいながら窯出しをしています。 まだ、熱いので火傷をしないよう注意しながらの窯出し…
2021/09/27
本焼き
26日に本焼きをしました。 今日は27日ですが、1分くらい窯を開けてどうしても確認したい作品があったので 中を確認して又、直ぐに…
2021/09/25
金継ぎ講習会
今日は割れた茶碗やカップなどを補修する技法を習いたいと3人の生徒さんが「金継ぎ」の やり方の講習を受けられました。 お一人はお皿を…
2021/09/08
防草シートを張りました
毎年、草刈り機で草を刈っていたのですが、斜めになっているところが多く 足を滑らせて怪我をしそうなので今回、思い切って防草シ…
2021/08/30
薪が不足しています
8月の焼成で、かなりの薪を使ったため残りの薪がわずかになってしまいました。 色々な方に薪になる木をお願いしていますので、取りに伺おうと…
«
‹
6
7
8
9
10
11
12
13
14
›
»
Contents
ホーム
工房聖庵について
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問
ブログ
生徒さんの声
陶芸の魅力
お知らせ
New
25/03/15
幼稚園児さんの卒園記念作品です
25/03/14
3月の焼成をしました
25/02/15
2月の焼成をしました
TOP