ブログ
0836-58-6088
〒755-0241 山口県宇部市東岐波6143-5
営業時間 10:00〜19:00 定休日 月曜日
ホーム
工房聖庵について
陶芸体験
陶芸教室
骨壷教室
アクセス
ブログ
宇部の陶芸教室なら工房聖庵|Home
> ブログ
ブログ
2018/03/11
「すごい!」の一言
白信楽土に焼成をした後に陶芸用ペンで書きオーブン焼きをして仕上げてあります。 それにしても、ここまで書かれるとすごい!ですね。 でもこれだけでは終わら…
2018/03/10
「いぐらの館」出展作品紹介1
初めての「鶴首」にしては上手いと思います。3週間くらいはかかりましたが、曲がる事も無く ここまでよく出来たとうれしくなります。 「瑠璃釉薬」に「わら白…
2018/03/09
爆発しなかった作品
昨日、紹介した爆発を免れた作品です。 やはり、ひび割れがあるので水を入れて使う事はできないようです。でも、爆発しないだけでも 良かったです。「いぐらの…
2018/03/08
爆発せずに済みました
どうなるかと心配しましたが、爆発だけはどうにか避けられました。 写真画像で確認した通りです。窯を開けた時まず、「ほっ」と胸をなで下ろしてました。 窯か…
2018/03/05
始めての挑戦・・不安
作品が多いため、今回、大きな花瓶を倒して焼くことにしました。 これで、どう焼けるか不安が一杯!!。 爆発はないと思いますが、始めての挑戦をしてみました…
2018/02/28
素焼き
素焼きをしましたが、大物が多いので本焼きが怖いです。果たして全部の作品が入るかどうか・・・?。
2018/02/25
陶芸体験に来られました
マグカップ2個と酒器セット(ぐい飲みと徳利)を作られました。 とても、楽しく作られてました。焼成したら二人でどんなお酒を呑まれるのかな?。
2018/02/24
「いぐらの館」出展作品2
かなり大きな作品です。乾燥させている間にもう「ひび」が入ってきてしまいました。 だまし、だまし修理しながら仕上げてますが、どこまでもつやら・・・。不…
2018/02/21
展示会用の作品紹介
「いぐらの館」で出展する作品です。「つる首」という型の花入れを作られました。 細いつるの首の用に作ることから「つる首」と言われてます。簡単ではない作…
2018/02/17
作品紹介4
以前、形成中に紹介したポットが完成しました。 ポットなのでカラーは「白」が良いと思い白マット釉を掛けたのですが、焼きは萩釉に近い色に なってしまいまし…
2018/02/15
土鍋の形成
3週間掛かけてようやく完成しました。土鍋や陶板を作る時に使用する信楽土焼成白を使っています。まだ、形成の段階なので「取っ手」などを落とさないよに気を…
2018/02/13
作品紹介3
土は古信楽白を使用して釉薬は「あめ釉」を掛けました。 古信楽白を使っているので、釉薬がそのまま「あめ釉」の色で焼成出来ました。。あまり「あめ釉薬」は…
«
‹
29
30
31
32
33
34
35
›
Contents
ホーム
工房聖庵について
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問
ブログ
生徒さんの声
陶芸の魅力
お知らせ
New
25/03/15
幼稚園児さんの卒園記念作品です
25/03/14
3月の焼成をしました
25/02/15
2月の焼成をしました
TOP