ブログ
0836-58-6088
〒755-0241 山口県宇部市東岐波6143-5
営業時間 10:00〜19:00 定休日 月曜日
ホーム
工房聖庵について
陶芸体験
陶芸教室
骨壷教室
アクセス
ブログ
宇部の陶芸教室なら工房聖庵|Home
> ブログ
ブログ
2019/04/29
今日は大賑わい
今日は、午前も午後も沢山の方が陶芸体験に来られました。 ■■□―――――――――――――――――――□■■ 工房聖庵 【住所】 …
2019/04/28
大型連休が始まります
初めての「ろくろ」でこんな器ができました。 とてもお上手だと思います。きちんとひじを固定されて作られてましたので。 ■■□…
2019/04/21
北九州市からおいでませー山口へ
「ろくろ」は神経を集中するので、少し疲れました。と言われてましたが、 「ろくろ」も「手びねり」も楽しんでいただけたようです。 …
2019/04/14
「ろくろ体験」がわくわく
今日も二組の方が「ろくろ」を体験されました。 「手ろくろ」を使って紐作りで作るより 「電動ろくろ」で作られる方が良いようです。 …
2019/04/12
萩青磁作品紹介
引き続き萩青磁釉薬を使った作品の紹介です。 萩青磁釉薬は黒泥土が一番合うように思います。 釉薬が重なっている部分は白に出るので焼き上がりが想…
2019/04/11
萩青磁釉を使った焼き物
4月8日に紹介したシーサーの置物に使った萩青磁釉薬の作品を少し紹介しておきます。 このコーヒーカップも黒泥土に青磁釉薬を掛けて焼成しました。 …
2019/04/08
焼成作品紹介「チョット変わったシーサー」
寝っ転がっているシーサーって、と思いましたが、中々愛嬌があって とても良いですね。黒泥土に萩青磁釉薬を掛けました。 青磁が面白い焼きになって…
2019/04/07
焼成作品紹介「可愛すぎる鬼ちゃん」
鬼というより悪ガキ達といった感じ。 愛嬌のあるいい顔をしていませんか?。 ■■□―――――――――――――――――――□■■ 工房聖庵 【住…
2019/04/06
横浜から山口観光に
「ろくろ」の体験がしたいとの事で来られました。 初めてとは思えないほどの出来栄えです。 お茶碗と湯吞みを作られました。 …
2019/04/05
最高の焼きです
4月4日に本焼き焼成をしました。 写真画像の色があまりきれいではないのでわかりずらいかもしれませんが とても良い色に仕上がっています。 早く…
2019/03/30
今日やっと素焼き
3月末に本焼き予定でしたが、緑内障の手術をしましたので、焼成予定が少しずれます。 4月のはじめにはお届け予定してた方、お詫びいたします。4日に…
2019/03/28
陶芸体験で湯吞みを
最初は力が入り過ぎて中々、上手くいかなっかたのですが、要領がつかめれば御覧の とうりです。思い出の作品ができました。 &nb…
«
‹
21
22
23
24
25
26
27
28
29
›
»
Contents
ホーム
工房聖庵について
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問
ブログ
生徒さんの声
陶芸の魅力
お知らせ
New
25/03/15
幼稚園児さんの卒園記念作品です
25/03/14
3月の焼成をしました
25/02/15
2月の焼成をしました
TOP